2016年06月02日

ぐんぐん のびのび

夏に向け、日差しも強くなり、暑い日が続いていますねicon01

梅雨の時期に入りますので、食中毒に気を付けていきたいと思います。



もみじ保育園では、子どもたちの食育を目的に毎年野菜を栽培しています。

季節の野菜を自分たちの手で育て、収穫

暖かくもなり、野菜の成長が早くなったように感じます。

今年も多くの野菜を栽培しています。

ナス、トマト、キュウリ、ピーマン、サンチュicon12






先日はいちごが収穫できましたicon12




これからの野菜の成長が楽しみです。

子どもたちと大切に育てていきますicon12  

Posted by もみじ保育園 at 09:59Comments(0)もみじ保育園

2015年11月20日

第二回芋ほり!!


秋晴れの気持ち良い日に、今年で二回目となる芋ほりに出掛けました



実は。。。


保育園で育てた芋ではなく、天草町大江地域振興局で栽培された唐芋でした


収穫するとの情報が入り、子どもたちと出向きました


ほぼ収穫が終わっていましたが、一部分だけ子どもたちの分を残して頂きました



子どもたちは大きな芋に興奮しっぱなし



最後はお気に入りの芋と「ハイ、チーズ」icon22

  

Posted by もみじ保育園 at 19:05Comments(0)もみじ保育園

2015年11月20日

参加者募集!!



icon12椿オイル配合icon12

「ハンドクリーム作り教室」




天草町大江地区には古くより、椿で有名です。


その椿から抽出した椿オイルを使用したハンドクリームが


自分で出来てしまうのです。


乾燥対策に打って付けのハンドクリームです!


日時   平成27年11月23日(月)勤労感謝の日
      午前10時~12時

場所   天草市天草町高浜南900-1 光洋館(旧あけぼの児童センター)

参加費 200円(ひと家庭1つまで約30g)

講師   AEAJ認定アロマテラピスターアドバイザー
      黒沢 三穂様

お問い合わせ
      1、天草市天草町大江6297-2  もみじ保育園
        0969-42-5167
      2、天草市天草町高浜南900-1 光洋館
        0969-42-0337

      担当:秋田

※親子での参加限定となります


  

Posted by もみじ保育園 at 14:25Comments(0)光洋館

2015年11月13日

七五三参り


一足早く、七五三参りicon12


神主さんのお話をちゃんと聞き、お行儀よく正座でお参りすることが出来ましたhime16





帰りにはお土産の千歳飴も頂きましたicon14



子どもたちの健やかな成長と元気で過ごせますようにhime16



  

Posted by もみじ保育園 at 18:34Comments(0)

2015年11月05日

地蔵祭り


地域の地蔵祭りに参加しました。




秋晴れでとてもポカポカとして気持ち良い天気に恵まれましたicon01


いつもよりキレイにおめかしされたお地蔵様icon12



祈祷を願うお経が読まれると、子どもたちも真剣に手を合わせて、耳を傾けていました。






これからも優しく子どもたちの事を見守り続けていて下さいicon12
  

Posted by もみじ保育園 at 15:13Comments(0)もみじ保育園

2015年10月30日

トリック オア トリート!!


可愛い魔法使いが保育園に出現icon06


「Trick or treat!!」



英語も堪能に大きな声でicon12


お菓子をプレゼントhime16




無事イタズラされそうに済みそうですkimochi40

  

Posted by もみじ保育園 at 17:08Comments(0)もみじ保育園

2015年10月27日

おやつ作り


先日収穫した唐芋を使用したスイートポテト作り


ホクホクに蒸しあがった唐芋を潰していくぞぉ~icon09


自分の好きな形にできるかな?




出来たicon22




後は焼き上がりを待つのみicon28


とっても美味そうに焼きあがりましたface10

写真は誤ってデータを消してしまい・・・face07

次回のクッキングではちゃんとアップしたいと思います。
  

Posted by もみじ保育園 at 15:40Comments(2)もみじ保育園

2015年10月27日

味噌作り


食の体験で味噌作りにチャレンジicon12


混ぜて詰める作業だけでしたが、どの子も初めてのことで大興奮bou29


麹菌は少し甘く、つまみ食いする子どもたちが続出kimochi40



大豆を潰します


潰したものがこちらhime16



潰した大豆を玄米、麦、麹をパラパラになるまでしっかりと混ぜていきます





混ぜ終わったら、桶に空気が入らないように詰めます




詰めしまったものがこちらhime16



一仕事を終えて、味噌のついた指を舐める子どもたち



一か月後が楽しみですface10
  

Posted by もみじ保育園 at 11:25Comments(0)もみじ保育園

2015年10月23日

日々の練習


毎日頑張っております!!


ピアニカ練習



柔軟・体操




その他にも読み・書き・計算・そろばんをやっています。

その子に合った進め方で、日々励んでおります。


フェイスブックでは動画を配信していきますので、気になる方はもみじ保育園で検索されてください。
  

Posted by もみじ保育園 at 14:46Comments(0)もみじ保育園

2015年10月22日

さっそく!!


掘りたてのさつま芋を早速焼き芋にしました。


キレイに洗ってicon12



濡れ新聞にくるなだら、アルミホイルで包んで



火へ投入!!



見るからに美味しそうな焼き芋が出来上がりkimochi4



無心で焼き芋を頬張る子どもたちface10
自分で収穫した芋だけに一味も二味も違って美味しく感じるはず



  

Posted by もみじ保育園 at 16:38Comments(0)もみじ保育園

2015年10月22日

今年は豊作(^-^)♪


秋の味覚のさつま芋icon12



園児のみんなで芋ほりに行きました。


昨年は土砂崩れやイノシシたちにkimochi46


今年は豊作でコンテナに何杯も収穫できましたkimochi32



子どもたちは暑い中でも一生懸命



大きい芋には数人がかりで、悪戦苦闘しながら収穫



早速、焼き芋にして食べたいと思いますface10




  

Posted by もみじ保育園 at 12:02Comments(0)もみじ保育園

2015年09月28日

運動会


先日の19日にもみじ保育園運動会が開催されました。


今年は天候に恵まれ、絶好の運動会日和になりましたicon01



沢山の方が見に来て下さり、無事に行うことが出来ました。



恒例の風船飛ばしicon12


風が少し強く、あっという間に見えなくなってしまいましたが、鹿児島・宮崎方面へ飛んでいきました。

今年はどんなお便りがくるのか楽しみです。


一番になったよicon14icon22




練習では出来たのに・・・icon11




お父さんお母さん達も必死です!!



毎年賑やかにして頂いています。





運動会といえばこの競技!!





日頃の練習の成果を披露kimochi48




可愛く撮れてるかなhime1




あらっ眠かったね代わりにお父さん頑張れぇhime16



いつもしてもらえないけど、この時は独り占め
落とさないでよface08







今年も賑やかで楽しい運動会になりました。

保護者の方は前日の準備から当日の後片付けまで大変お世話になりました。



子どもたちの成長した姿が拝見できたのではないでしょうかhime15

これからももみじ保育園の子どもたちは様々なことに挑戦していきます!!

応援よろしくお願いします。





  

Posted by もみじ保育園 at 17:08Comments(0)もみじ保育園

2015年09月17日

いよいよ!!


いよいよ迫ってきました。

今週の土曜日はもみじ保育園運動会が開催されます。

この日の為に子どもたちと先生たちは練習を頑張ってきました。

今年は雨が多く中々グラウンドでの練習もできませんでした...


子どもたちは先生たちの熱のこもった指導にも応え、素晴らしい姿を見せてくれるでしょう。

先生たちは夜遅くまで、運動会の打ち合わせや準備をしてきました。

毎年あることですが、やはりその年のカラーがあり、毎年違った運動会になります。

笑いあり、涙ありの運動会になると思います。

子どもたちの成長をお楽しみに!!




  

Posted by もみじ保育園 at 12:33Comments(0)もみじ保育園

2015年06月03日

梅雨入り


昨日から天草市は梅雨入りしましたね!

毎年、豪雨による全国各地での被害icon03

私たちの天草町でも土砂崩れが多く、この梅雨時期は怖い思いをしていますface07

対策といっても、自然の脅威に太刀打ちできませんがicon15

保育園では、雨漏りしないように屋上の落ち葉拾いや雨樋のゴミ取りをして、できる限りの対策をしていますhime16

今年、大きな被害が全国で起きないことをみなさんで祈りましょうicon12



園庭は昨日からの雨で水浸しicon11


梅雨の訪れでなのか、園庭には小さなカエルがいますface07

子供たちは捕まえて、とても大喜びhime18

絵を書いたら、みんなとっても上手に描けましたicon12


  

Posted by もみじ保育園 at 11:06Comments(0)もみじ保育園

2015年05月29日

仕込み中・・・


今日は梅干、梅シロップ作り

昨日収穫した梅を梅干用と梅シロップ用に選別




一般的なホワイトリカーではなく、焼酎を使用
これでカビ対策



手についた焼酎を舐めようとする子もいたり・・・
まだ早い!!(お酒は二十歳から)

あとは時期になるまでカビないように注意face08


ヘタ取りから、苦戦しながらも瓶詰め


間に角砂糖を詰めて


あとは・・・美味しく出来上がるまでの我慢

美味しい梅干し、梅シロップになりますようにicon12
  

Posted by もみじ保育園 at 16:06Comments(0)もみじ保育園

2015年05月28日

雨が降る前に・・・

今日は、の収穫をしました




天気が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれました。

今年もたくさんの梅を収穫することができましたicon22



今度は梅シロップ、梅干し作りをしたいと思います。

  

Posted by もみじ保育園 at 14:31Comments(0)もみじ保育園

2015年05月27日

美味しさの訳は・・・


保育園のご飯は、地元産のお米を使用しています。

契約栽培の農家さんが丹精込めて作っています。
しかも、お米専用の冷蔵庫を所有しているので、いつでも新米で美味しいご飯が食べられます!!

これが立派な冷蔵庫ですicon12



今年も美味しいお米を楽しみにしています。


  

Posted by もみじ保育園 at 14:57Comments(0)もみじ保育園

2015年05月25日

アマビズへ相談訪問

 先日、本渡中央商店街にて、天草市起業創業・中小企業支援センター「アマビズ」へ訪問しました。
センター長の野間 英樹さんに対応して頂きました。





 目的は、新規事業の相談です。将来を見据え、旧本渡市へ進出し、事業展開していく計画です。
 私たちの法人は明治4年北海道浦河移民事業から始まり、今まで数多くの事業展開をしてきました。今ではよく聞く児童館、私たちの法人では保育園を立ち上げた昭和42年より、小学生が学校帰りに立ち寄り、現在でいう児童館のようなことをしてきました。それを本格的な事業として、平成7年より併設型児童館「光洋館」を開始しました。当時は、全国で4ヶ所だけでした。四季に合わせた様々なことに取り組み、子どもたちに沢山の経験ができる環境を提供してきました。
 
 今回の計画は長年の福祉事業をやってきた経験で現代の保護者の抱える悩み、困り事が変化し、相談が増えていることがわかりました。特に、父子・母子家庭が行き場のない悩みで一人で社会と戦っている姿があります。それから、産前産後の母親が一人で育児をしている姿です。こうなっている原因には、核家族で周りに相談できる人がいない、二人目だから実家に頼れない、子どもを見てもらえる人がいないなど、数多くの悩みがあります。
 
 そこで支援事業として、子育て支援事業365日夜間保育・夜間児童クラブ事業を計画しました。
子育て支援では、産前産後ケア(ドゥーラ)の資格を持った職員を配置します。その他にも、悩み・相談が気兼ねなくできる場所とし、母親の憩いの場として提供します。
夜間保育・児童クラブでは、夜間の仕事を抱える親の子どもを預ける場所がない保護者のために展開します。天草にはまだこういった場所がなく、仕方なく車で時間をかけて祖父母のところへ預けに行ったり、子どもだけで家で過ごしたりと、そういった家庭の支援をしていきたいと思っています。

 この計画に賛同してもらえる方、それ以外でも構いません。たくさんの方からの意見を頂きたいと思っています。皆様の意見をお待ちしています。宜しくお願い致します。  

Posted by もみじ保育園 at 13:41Comments(2)

2015年03月10日

アルバム作り



今朝からの雪で参加者を心配しましたが、皆さん無事にいらっしゃいましたicon04

この時期に天草では珍しい雪icon04

先週末に暖かくなったと思ったら、この寒の戻り・・・icon10

体調管理には十分気をつけないといけませんねhime16



今日はアルバム作りをしましたkimochi48



自分の好きな形に切り、飾り付けicon12



携帯やデジカメで写真を撮っても、写真まで出していないという方は多いと思いますicon11

こんな風に自分の好きな形に切り取り、レイアウトを考えて、自分のだけのアルバムにhime18



写真専用のアルバムを買う必要はありませんicon14

厚紙を好きな大きさに何枚か揃えるだけで出来ます

溜まった写真データの整理を兼ねて、一度自分だけのアルバムを作ってみてはいかがでしょうかhime15




子どもたちはお母さんそっちのけで自分たちの世界にbou29

ここにも小さなお母さんがface05



落とさないでよkimochi21



最高の笑顔でさようならぁ~icon23

  

Posted by もみじ保育園 at 13:46Comments(0)ひよっこ子育てサークル日記

2015年03月05日

「みんなの家」へ訪問


今日は「小規模多機能ホーム みんなの家」のひな祭り会へ招待を受け、訪問に行きましたicon12



元気なおじいちゃん、おばあちゃんの前でピアニカや歌を披露kimochi48


手拍子しながら一緒に歌ったりと、とても和やかな雰囲気にbou29


風船運びゲームでは、子ども達よりもおじいちゃん、おばあちゃんたちの方が必死にkimochi31



最後にお手紙をプレゼントicon27




その後はご飯をごちそうになり、帰りにはお土産までface08

有難う御座いましたhime16



これからも元気で、長生きしてくださいface01
  

Posted by もみじ保育園 at 15:03Comments(0)もみじ保育園