2013年10月08日

もみじ保育園の運動会は?注目のプログラム親子競技は?

こんにちは!今日も元気なもみじ保育園です。

今年も保育園運動会が無事に終了!




今年の運動会は、準備の時からてんやわんやでした。

裏山からスズメバチが出てきたり・・・

突風でテントがとばされたり・・・

などなど、ちょっとしたアクシデントもありつつ運動会当日へ↓



※運動会開会式風船飛ばしの様子。




もみじ保育園では毎年、運動会最初のプログラムで風船飛ばしをしています。

今年は全部で300個の風船を飛ばしました。

風船には
『この手紙を読まれた方は、もみじ保育園までメッセージを下さい。』
と書かれた手紙が↓


『遠くまで飛んでけ~!!』




昨年は風船が大冒険の末、なっなんと鹿児島県からのお手紙が!

『ありがとうございます!』

今年はどちらからお手紙が届くのかなぁ~・・・っと考えていたところ。



なんと佐賀県からお手紙をいただきました!


ほんとにありがとうございます!ご丁寧に一筆も書いていただいてほんとにありがたいです。

来年の風船飛ばしも楽しみですね。






踊りもかっこいいですね。





さてさてうって変わってこちらは親子競技。

どちらかというと園児たちよりもお父さんたちのほうが楽しんでいるような・・・笑






『踊りよりもボンボンが気になる~。』



園で導入しているヨコミネ式体操の柔軟シーン

『みんな体やわらかい~。』



『運動会の注目の競技といえばこれ!みんな必死ですね~!』




『いよいよ運動会も終盤戦。といえばこれですね。じ~ちゃんば~ちゃん待ってました!』



もみじ保育園の運動会。今年も無事に終了。

いやはや園児のみなさん。保護者のみなさん。最後までお疲れ様でした。

来年もよろしくお願い致します。



運動会後保護者のみなさんとの楽しみもいろいろありましたね・・・笑
  


Posted by もみじ保育園 at 12:16Comments(2)もみじ保育園

2013年04月22日

ぞうぐみABさん、玉ねぎ採りへ行く

今日は朝からとっても良いお天気で、遠くのお山まですっきりと見渡せるほどです。

あら?ぞうぐみABさんは、水筒を背負ってお出かけのようです。
どこへ行くのかな?

なんと、高浜のあけぼの保育園から出発して大江の畑へ玉ねぎ掘り?採り?に行くみたい。
出発してすぐ始まる長い長い坂道は「1.2.1.2.」と声を掛け合って上って、
次の長い長いトンネルもくぐって、畑を目指していました。

ぞうぐみABさんはいつも元気いっぱいですが、日ごろの体操やお散歩で体力もついてきたように感じます。

さて、みごとな玉ねぎ。子どもたちの手のひらよりももーっと大きくて、ずっしり重い。
土に触れるのは楽しいね、みんな大はしゃぎ。

家族へのおみやげに、自分で採った玉ねぎを3つも背負って帰るよ。
行きは大変な上り坂だったけど、帰りは下りだもん。重くたって、トコトコ足が進んじゃう。

ぞうぐみABさん、とってもがんばりました。だって、往復7キロも歩いたんですからっ!!
  

Posted by もみじ保育園 at 10:30Comments(2)もみじ保育園